こんにちは係長です。
今年も半分が終わってしまいました。
 6月はボーナスブーストと一部銘柄売却もした為結構な額米国株を購入してます。
 次のボーナスが待ち遠しい。
さて運用状況です。
米国株
評価額:76,776ドル(8,283,762円)
 含み益:4686ドル (+6.5%)
 
 
5月末の含み益が800ドル位だったのが4686ドルまで上昇。
 6月は全体的に上げましたね。そして相変わらず好調のV
そして6月はいくつかの銘柄を売却したので先月に比べる保有銘柄がすっきりしました。
 売却銘柄:NGG T VZ
 高配当個別銘柄を高配当ETFに置換しました。
そしてお試しでOKTAを少し購入。これまで使ってなかったので意識すらしなかったのですが、SBIって逆指値出来ないんですね。OKTAは結構値動きが激しいのでこういう銘柄触るのに逆指値無いとちょっとねーと言う感じです。
 ただSBIはドル転でメリットもあるし難しいところです。
6月の買付
| SPYD | 6000ドル | 
|---|---|
| VOO | 2000ドル | 
| MSFT | 2000ドル | 
| OKTA | 1000ドル | 
| 合計 | 11,000ドル | 
投資信託
評価額:28,593 円(損益+1,048円 +3.8%)
投信はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみ。
損益推移
 
毎月積立1000円 +貯まった楽天ポイント
 自動積立は放置するだけなので楽ですね。
 額は小さいですがこのまま継続予定。
ソーシャルレンディング
運用額 60,000円
 (グリーンインフラレンディングで遅延中)
今月も不幸のメール(経過報告)が来るのみで進展なし。
 むしろ供託金を解約して勝手にJCサービスに貸し付けているらしい・・・
 本当に額が小さくてよかった。
さらに言えばアフィとかやって無くてよかった。
 こんなもんアフィってたら登録した人に申し訳がたたん。
運用資産合計
合計 8,372,355円
ついに今年のNISA枠を使い切りました。
 残り半年は特定口座だけで購入進めていきます。
 
 












